2023年02月16日 1月のご当地メニューは福井県 1月は福井県にちなんだメニュー、焼き鯖寿司、白みそのお雑煮、里芋のころ煮、でっちょうかん、です。「焼き鯖寿司」は、福井県の名物の 1 つ。うまみたっぷりの肉厚の[続き]
2023年01月11日 明けましておめでとうございます 色々なことがあった令和4年が明けて、令和5年の元旦を迎えました。ご家族様はどんなお正月をお迎えだったでしょうか?あるご家族様から、「うちはお正月は母が頑張ってお[続き]
2023年01月11日 12月のTANTAN 若年性認知症カフェ「TANTAN(タンタン)の家」は毎年恒例クリスマスの飾り作りです。毎年素敵なコラージュ作品で盛り上がるプログラムですが、今年は巨大な松ぼっく[続き]
2022年08月30日 古田公民館「いきいきプラチナ塾」 8月27日に古田公民館と古田地域包括支援センターさんが共催の「いきいきプラチナ塾」にて、特別養護老人ホーム三滝苑施設長の野村妙子が講師を務めさせていただきました[続き]
2022年08月30日 中広包括支援センターステップアップ講座 広島市中広包括支援センターの主催する認知症ステップアップ講座に、デイサービスセンター三滝苑生活相談員の随行資一郎が講師として参加いたしました。5月20日、8月4[続き]
2022年04月25日 全国若年認知症フォーラムイン広島 令和4年4月24日、2ケ月遅れで全国若年認知症フォーラムイン広島がオンライン形式(Zoomウェビナーとyoutube)で開催されました。この大会は今回で12回目[続き]
2022年04月19日 4月ご当地メニューは愛媛県 献立は鯛めし、春キャベツと桜海老の甘酢和え、石花汁、みかんです。「鯛めし」は、鯛を丸ごと米と一緒に炊き込み、炊き上がった後に鯛のほぐし身を載せて食べる料理です。[続き]
2022年01月27日 中広中学地域学習 1月27日中広中学校1年生の地域学習に在宅継続支援事業支援相談員の西山美雪が講師として参加しました。今回はコロナ感染予防のために残念ながらZoomでの遠隔参加と[続き]
2021年12月14日 福祉車両の寄贈を受けました 一般社団法人生命保険協会広島県協会様より、福祉巡回車(ダイハツ ミライースB-SAⅢ 2WD)のご寄贈を賜り、12月14日生保年末募金贈呈式に参加しました。[続き]
2021年11月25日 11月TANTANの家 11月のTANTANの家(若年性認知症当事者と家族の認知症カフェ)では、せっかく秋の紅葉シーズンということと、コロナということもあり、三滝の山にハイキングに行く[続き]