[お知らせ ショートステイ デイサービスたより 小規模多機能・あかり便り 認知症デイサービス]12月臨床美術「ドリッピングカレンダー」
2022年12月01日「ドリッピング?」横文字には弱い私たちですが、今回は「ドリッピングカレンダー」を作りました。ドリッピングというのはキャンパスに絵の具を垂らして描く絵画技法です。偶然性や即興性の効果・・・[続き]
「ドリッピング?」横文字には弱い私たちですが、今回は「ドリッピングカレンダー」を作りました。ドリッピングというのはキャンパスに絵の具を垂らして描く絵画技法です。偶然性や即興性の効果・・・[続き]
複雑な造形の薔薇。今日はその薔薇を描くことに挑戦しました。 なかなか形を模倣するのが難しいお花ですが、薔薇の写真を上からトレースして、そののちに色をつけていくというやり方を先生から・・・[続き]
11月は紅葉の季節。そんな季節にぴったりの臨床美術「落ち葉のコンポジション」。気に入った落ち葉を画用紙の上にまずはセット。その後秋の空気を感じる色を自分なりにイメージしてステンシル・・・[続き]
今回はみんなで海を感じるイメージ作りから入りました。海の歌を歌ったり、昔行った海の思い出を語ったり。そうした記憶の中にある大切な「私の”海”」を、先生のご指導により絵の具や具材等で・・・[続き]
6月はパプリカの独特な形や色鮮やかな色彩を、フロッタージュ技法を取り入れてオイルパステルで表現した作品となりました。私たちが普通にスーパーで買うパプリカですが、先生から言われて改め・・・[続き]
今月の臨床美術は学術的です。テーマは「ピカソ」!立体的なものを平面にどう落とし込んで表現するかが課題です。そのためにまずはピカソの絵を見て、みんなでディベートしました。なんだかな〜・・・[続き]
コロナで1月より中止をしていた臨床美術ですが4月14日からやっと再開致しました。先生にお会いできて嬉しかったです。またよろしくお願いします。 今回のテーマは「つつじを描く」。春の緑・・・[続き]
冬はリンゴの美味しい季節。そんな12月にリンゴをモチーフにしたアートプログラムを実施しました。 ポイントはりんごの輪郭です。りんごの輪郭を紐で捉えながら形作り、自分の好きな色を選・・・[続き]
11月のTANTANの家(若年性認知症当事者と家族の認知症カフェ)では、せっかく秋の紅葉シーズンということと、コロナということもあり、三滝の山にハイキングに行くことになりました。 ・・・[続き]
小規模多機能ホームあかりは、広島文化学園大学4年生音楽科の学生さんの研究に参加しました。研究の内容はお伝えできませんが、色々工夫して計10回の音楽療法を実施してくださいました。小規・・・[続き]