[お知らせ 在宅生活継続支援事業 地域社会貢献]中広中学地域学習
2022年01月27日1月27日中広中学校1年生の地域学習に在宅継続支援事業支援相談員の西山美雪が講師として参加しました。今回はコロナ感染予防のために残念ながらZoomでの遠隔参加となりました。 まず西・・・[続き]
1月27日中広中学校1年生の地域学習に在宅継続支援事業支援相談員の西山美雪が講師として参加しました。今回はコロナ感染予防のために残念ながらZoomでの遠隔参加となりました。 まず西・・・[続き]
小規模多機能ホームあかりは、広島文化学園大学4年生音楽科の学生さんの研究に参加しました。研究の内容はお伝えできませんが、色々工夫して計10回の音楽療法を実施してくださいました。小規・・・[続き]
広島文教大学大学院から公認心理士の実習生さん3名が10月25日から11月5日まで三滝苑に実習にこられました。三滝苑では主にデイサービスや小規模多機能ホームあかりで、利用者様とのコミ・・・[続き]
古田包括支援センターからのご依頼で古田中学校1年生に認知症サポーター養成講座を行いました。 古田包括圏域では、わははクラブさんという劇団があり、認知症講座の後は、わははさんと古田包・・・[続き]
6月12日に中国・四国厚生局の職員の方々を対象とした認知症サポーター養成講座講師を、施設長の野村が担当させて戴きました。 男性42名、女性16名合計58名の皆様がお忙しい中、認知症・・・[続き]
井口・井口台包括支援センターから5月29日に井口台中学校3年生に認知症サポーター養成講座を行いました。 とても暑い日だったので、生徒さんたちはとても辛かったのではないかと思いますが・・・[続き]
5月23日中広包括支援センターからのご依頼で、中広中学校1年生に認知症サポーター養成講座を行いました。また沢山の保護者の方もご参加くださいました。 今回1年生ということで、どのくら・・・[続き]
12月21日に西区ケアマネジメント勉強会が西区地域福祉センターで開催され、「広島市在宅生活継続支援事業の活用法」と題して、相談支援員の西山美雪が講師をつとめました。 沢山の実際に地・・・[続き]
6月25日(土)庚午地域包括支援センター様主催にて、庚午中央会館にて「認知症の方への接し方とケアのポイントについて」と題して、広島県認知症アドバイザーの田中功一様の講演がありました・・・[続き]
6月12日(日)広島県臨床心理士会の2016年度全体研修「『これからの心理臨床家の在り方を求めて』〜地域で活躍する臨床心理士への期待と課題〜」というテーマにて研修会が開催され、当法・・・[続き]