7月臨床美術 〜アナログ団扇〜
7月は団扇に墨の濃淡と共に筆の特性を活かした線の表現を楽しんでみました。 まずは団扇ですから、団扇で仰いで湧き起こる風のイメージをまずは筆で表現してみました。その次に日陰の涼しさを、自由に選んだ絵の具で描き足していき...
(続きを読む)7月は団扇に墨の濃淡と共に筆の特性を活かした線の表現を楽しんでみました。 まずは団扇ですから、団扇で仰いで湧き起こる風のイメージをまずは筆で表現してみました。その次に日陰の涼しさを、自由に選んだ絵の具で描き足していき...
(続きを読む)4月からスタートした世界の食を楽しむツアーですが、7月はベトナム。スィンチャオ! メニューは冷やしフォー麺、キャベツとエビの温サラダ、 次回 7/3ほうれん草のナッツ和え、小豆とバナナのチェーです。チェーとは豆類や芋...
(続きを読む)今月のパンは『枝豆チーズパン』です。枝豆はビールのつまみで楽しむだけのものじゃありませんよ〜。 一生懸命こねた甲斐があって、ふんわり香ばしいパンが出来上がりました。焼きたてのパンをおやつの時間にみんなでいただくという...
(続きを読む)前回『タグボートにドローンを着艦させよ!』の任務遂行ならずでしたので、今月はさらなる、運転技術の向上を目指し、地上での着陸練習を行いました。 奥のランディングパッドから手前のパッドにドローンを操縦して着地させるという...
(続きを読む)7月のおやつは、インドネシアから来られた技能実習生さんたちが、頑張って下さいました。「プトゥ アユ」という蒸しケーキで、「緑の綺麗なもの」という意味です。 材料は①「パンダンペースト」(ケーキ生地)はインドネシアの緑...
(続きを読む)「暑い夏」をどう乗り切るべきかそれが問題です。お財布にも優しい、涼しくなるもの。それは「団扇(うちわ)」で間違いなし。 今回は何色かの折り紙を色々な形にカットしたものを、無地の団扇に自由に貼っていただきました。出来上...
(続きを読む)7月に入ると、春に種まきをした、あかり農園のヒマワリが次々に咲き出しました。4、5種類のヒマワリを植えたので、花の咲く時期や大きさが一緒ではなかったので、スプレー咲きの小さなヒマワリや顔と同じ大きさの大輪のヒマワリ等...
(続きを読む)