活動報告

現在のページは
Homeの下層の
活動報告です。

あかりスイカ割り

あかりの生活相談員が我が子の次に大切に育てたスイカが大きくなり、今回は「スイカ割り」を利用者様と楽しみました。 本当は目隠しをして歩いて進むのですが、そこは省略。利用者様にはしっかりと椅子に座っていただき、渾身の力を...

(続きを読む)

8月ハレの日メニューは精進料理

8月は広島にとってとても大切な日。三滝苑では86の日はお精進料理をお出ししています。今年は79回目の原爆の日でしたが、利用者様の中で原爆手帳をお持ちの方も少なくなってきました。 さて今年のメニューはお素麺と夏野菜の天...

(続きを読む)

あかりなが〜い素麺流し

毎年、暑くなり始めますと、逆に食欲がちょっと落ちてしまって、食事がしっかり食べられなくなってしまうご利用者様がすこしずつ増えてしまいます。そんな「食欲がなくなる」この時期に、あかりでは「そうめん流し大会」を企画しまし...

(続きを読む)

7月TANTAN活動報告

若年性認知症の人と家族の会「TANTANの家」は7月平常運転。いつものメンバーでゆっくりと談話を楽しみました。 おしゃべりタイムでは「私の夏バテ対策メニューは?」がテーマ。「練り梅」「カレー」など色々ですが、「お好み...

(続きを読む)

感染症BCP研修+訓練

感染症や自然災害が発生した場合でも、介護サービスが安定的・継続的に提供されなければならないので、令和6年度から業務継続計画(BCP)の作成と研修が義務化されました。 三滝苑・あかりでは7月18日医師の西原が中心となっ...

(続きを読む)

7月ハレの日メニュー「鰻丼」

土用とは、「季節の変わり目の約18日間」で夏に限らず年に4回。でも土用の丑の日だと年に2回で夏になります。この時期に鰻を食べる習慣は古くからありますが、有名なのは平賀源内が売上不振の鰻屋にアドバイスしたという説があり...

(続きを読む)

7月臨床美術「My Flower」

今月は私の心の中に咲く私だけの花を表現してみました。 まずは花の写真を観察して、色や形がどんなものがあるのかを眺めます。それからラベルシールを花びらに見立てて重ねて貼り合わせます。その後色をつけたり、削ったり、描線を...

(続きを読む)

わくわく❤️パン教室「枝豆パン」

今月は旬の枝豆を使った「枝豆チーズパン」を作りました。 流石に皆さん慣れた手つきで、分割・成形しておられましたが、暑い夏の時期の生地コネは一苦労。代わるがわるにこねこねしましたよ。最後はたっぷりのチーズを加えて。 3...

(続きを読む)

夏の男の集い〜ストラックアウト制作〜

レクリエーションで使う「ストラックアウト」の製作が始まりました。 ストラックアウトとは、的当てゲームのことで、今回は木材を切ったりパネルの製作作業に取り組まれていました。完成が待ち遠しいですね。 [caption i...

(続きを読む)

介護福祉士実習生さん

15日(月)~26日(金)までトリニティカレッジ広島医療福祉専門学校の生徒さんが2名介護実習に来られていました。その取り組みの一つで、コミュニケーションを図りながらご利用者様と一緒にひまわりの壁画を作って下さいました...

(続きを読む)