活動報告

現在のページは
Homeの下層の
活動報告です。

TANTANは恒例クリスマスクラフト

若年性認知症カフェTANTANのお家は、恒例のクリスマスクラフト。今年はクリスマスリースを作りました。 いつもは最初におしゃべりから始まるのに、みんな一言も喋らず黙々リースに取り組みます。そのうちグルーガンの魔術師も...

(続きを読む)

キラキラハンドメイドでminiクリスマスツリー

今回は一枚の画用紙を折って作る簡単クリスマスツリーを作りました。キラキラシールやポンポンで飾りつけをして、仕上げに内側にLEDライトを入れることで、暗い所でも楽しむことができます。 [caption id="atta...

(続きを読む)

ワクワククッキングはサツマイモ蒸しパン

今月は秋の味覚!さつま芋蒸しパンを作りました。卵と砂糖をしっかり混ぜたり、ホットケーキミックスにさつま芋と黒ごまを加えてさっくりと混ぜたり、力加減の必要な作業も皆さん楽しみながら取り組まれていました。15分程蒸したら...

(続きを読む)

クリスマスツリー飾り

今年も三滝苑の玄関を入ると大きなクリスマスツリーが皆さんを出迎えてくれます。このクリスマスツリーも2代目となりました。 今年はデイサービスのご利用者様がクリスマスツリーの飾りつけをして下さいました。大きなツリーにたく...

(続きを読む)

臨床美術 摩天楼の光

11月の臨床美術は、都会の摩天楼を描き出しました。 真っ黒な台紙にオイルパステルでビルを描き、摩天楼の光はスタンプで押しました。利用者様は昔建築業をされていたようで、思い出を探りながら描かれていました。オフィス街を少...

(続きを読む)

デイ・あかり合同プログラム秋の壁画作り

今回はもみじやイチョウ、栗やどんぐり、ミノムシなど秋が感じられるものを折り紙で作りました。折る・切る・貼る作業を集中して行うことは認知症の予防にもなります。また季節感のあるテーマにすることで「もう秋だね~」と季節を感...

(続きを読む)

葡萄の吊るし飾り

秋を代表するフルーツと言えば、何でしょうか?はい、「ブドウ」です。今回は、クラフトで「ブドウ」作りに挑戦しました。 材料は2種類、ブドウも2種類です。ペットボトルのキャップと毛糸。キャップは、まずブドウ色のお花紙に一...

(続きを読む)

苑庭散策

今月は外出行事で植物公園の散策に出掛けましたが、実は、そんなに遠くに行かなくても「いいところ」があるのですよ。そ・れ・は、「三滝苑の中庭」。 なぁんだと、馬鹿にしたものではありません。ハナミズキと桜は真っ赤に紅葉し、...

(続きを読む)

唱歌に「たき火」という歌がありますが、今は残念ながら、お外で「たき火」は「してはいけない」時代となりました。しかし、「焼き芋」ができない訳ではないのです。当世はバーベキューコンロで「焼き芋」、芋を焼くのであります。 ...

(続きを読む)

秋の日の秋桜

少し気候も落ち着いてきた秋の日にあかりでは広島市植物公園の散策に出かけました。 あかりからは少し離れているので行き帰りの道中はドライブです。植物公園は全体的に坂が多かったのですが、参加されたご利用者様はみなさん頑張っ...

(続きを読む)