感染症BCP研修+訓練
感染症や自然災害が発生した場合でも、介護サービスが安定的・継続的に提供されなければならないので、令和6年度から業務継続計画(BCP)の作成と研修が義務化されました。 三滝苑・あかりでは7月18日医師の西原が中心となっ...
(続きを読む)感染症や自然災害が発生した場合でも、介護サービスが安定的・継続的に提供されなければならないので、令和6年度から業務継続計画(BCP)の作成と研修が義務化されました。 三滝苑・あかりでは7月18日医師の西原が中心となっ...
(続きを読む)特別養護老人ホーム三滝苑等の施設は現在土砂災害特別警戒区域に設置されています。このため広島県の急傾斜地崩壊対策工事が進められていますが、三滝苑の中でも災害に備え、定期的に座学の研修と訓練を行っています。 三滝苑では一...
(続きを読む)今月は広島にちなんだメニューです。4年間にわたり、各都道府県の郷土料理を提供しましたが、広島がいよいよ最後の県となります。 広島県の廿日市市大野瀬戸周辺は潮流が速く、この地域のあなごは脂がのり、風味、やわらかさに優れ...
(続きを読む)社会福祉法人燈心会では年度末に必ず次年度の事業計画について職員さんにご説明する会議を設けております。次年度はこういうことに重点を置いて、各部署はこんな目標を持ってやっていこうという会です。今年は久しぶりに3月27日に...
(続きを読む)メニューはしらす丼、豆腐しゅうまい、けんちん汁、酒まんじゅうです。「しらす丼」は、鎌倉、江の島など湘南地域の名物料理として知られています。 「けんちん汁」は、野菜を油で炒めてから煮込む料理です。現在では日本各地で食さ...
(続きを読む)献立はご飯、漬物、鶏ちゃん、すったて汁、栗きんとん、りんごです。 地域や家庭によって味付けはさまざまですが、鶏肉と野菜に特製のたれを絡めて炒めたものを「鶏ちゃん」と言います。誕生は1950年ごろで、岐阜県の一部の地方...
(続きを読む)山梨メニューは甘納豆のお赤飯、鰤の塩焼き、きゅうりの酢の物、ほうとう風お汁、桃のゼリーです。 「甘納豆のお赤飯」とは、甘納豆を入れて炊いた赤飯。味は甘く、ごま塩をかけて食べると甘じょっぱくなり美味しいと人気です。「ほ...
(続きを読む)メニューは豆腐田楽、まめぶ汁、キャベツの甘酢和え、ご飯、酒饅頭です。 岩手県は厳しい気候でもよく育つ大豆で家庭でも豆腐を手作りする習慣があり、手作り豆腐文化が根付いていました。 「豆腐田楽」は、木綿豆腐を長方形に切り...
(続きを読む)