県立美術館へ行く 臨床美術での制作作品の鑑賞
三滝苑・あかりでは毎月1回、臨床美術教室を開催しており、毎回約1時間位の時間をかけてご利用者様が作品を完成させておられます。このニュースレターでも度々作品をご案内しているので皆様もご存知でしょう。今回も三滝苑・あかり...
(続きを読む)ソーシャルワーク実習1を終えて
三滝苑での実習では多くの利用者様とお話をさせていただいたことによって自分の話し方の癖やこれから治すべきところを発見することにつながりました。 また利用者様が優しく声をかけてくださったり、明るく接してくださったので実習...
(続きを読む)2月ご当地メニューは岐阜県!
献立はご飯、漬物、鶏ちゃん、すったて汁、栗きんとん、りんごです。 地域や家庭によって味付けはさまざまですが、鶏肉と野菜に特製のたれを絡めて炒めたものを「鶏ちゃん」と言います。誕生は1950年ごろで、岐阜県の一部の地方...
(続きを読む)男の集いもハイテク時代へ〜ドローン教室〜
これまでの「男の集い」で作られてきたもの達は三滝苑を彩る装飾品となったり、小道具はレクリエーションで使用されたりと普段の生活を大変豊かにしてくれています。 そんな三滝苑を陰ながら支えている「男の集い」ですが、今回は「...
(続きを読む)キラキラハンドメイドの会
このワークでは、発泡スチロールに布を埋め込んでいき、布リースを作りました。色々な色や模様の入った布が用意されており、利用者様は色合いを考えながら、一つ一つ丁寧に作業しておられました。 「色に統一感が出るように工夫した...
(続きを読む)デイの鬼退治。でも鬼もかわいい。
デイサービスでは2月に節分に合わせて「弓矢で鬼退治ゲーム」を開催しました。鬼の的に弓が当たれば得点!福に当たると減点…皆さん鬼の的を狙って矢を放っておられました。これで一年間健康に過ごせますね。また、ゲーム終了後の記...
(続きを読む)1月ご当地メニューは山梨県!
山梨メニューは甘納豆のお赤飯、鰤の塩焼き、きゅうりの酢の物、ほうとう風お汁、桃のゼリーです。 「甘納豆のお赤飯」とは、甘納豆を入れて炊いた赤飯。味は甘く、ごま塩をかけて食べると甘じょっぱくなり美味しいと人気です。「ほ...
(続きを読む)