サンタとトナカイのクラフト
クリスマスにちなんで、サンタとトナカイの人形作りをしました。顔を自由に作ってもらったので、白ひげのトナカイとひげ無しサンタ、白ひげサンタ&トナカイ等の無数のバージョンが生まれました。 「みんなちがって、みんないい」オ...
(続きを読む)
クリスマスにちなんで、サンタとトナカイの人形作りをしました。顔を自由に作ってもらったので、白ひげのトナカイとひげ無しサンタ、白ひげサンタ&トナカイ等の無数のバージョンが生まれました。 「みんなちがって、みんないい」オ...
(続きを読む)12月になりましたので三滝苑玄関とあかり玄関の「クリスマスツリー」の飾りつけをしました。 「どこに飾ったら一番キレイか」をじっくりと考えられながら飾り付けをされる方がおられる一方、「えいや」と直感勝負でドンドン飾り付...
(続きを読む)11月の晴れの日メニュー。テーマは「胡子講(えびすこう)です。胡子講とは「えびす神」「かまど神」を祀り1年の無事を感謝し、商売繁盛や豊作・大漁を祈願するお祭りです。今回はそんな「胡子講」をイメージし、演技の良い献立(...
(続きを読む)11月の臨床美術は、都会の摩天楼を描き出しました。 真っ黒な台紙にオイルパステルでビルを描き、摩天楼の光はスタンプで押しました。利用者様は昔建築業をされていたようで、思い出を探りながら描かれていました。オフィス街を少...
(続きを読む)今回はもみじやイチョウ、栗やどんぐり、ミノムシなど秋が感じられるものを折り紙で作りました。折る・切る・貼る作業を集中して行うことは認知症の予防にもなります。また季節感のあるテーマにすることで「もう秋だね~」と季節を感...
(続きを読む)唱歌に「たき火」という歌がありますが、今は残念ながら、お外で「たき火」は「してはいけない」時代となりました。しかし、「焼き芋」ができない訳ではないのです。当世はバーベキューコンロで「焼き芋」、芋を焼くのであります。 ...
(続きを読む)10月のハレの日メニューは秋の行楽シーズンメニューです。献立はきつねうどん、栗ご飯のおにぎり、ほうれん草の白和え、ぶどうとなっております。秋だけに炭水化物モリモリメニューです。 また10月は新人さんがおやつセレクトレ...
(続きを読む)