桃の節句 「おひなさま飾り」作り
3月はあかりで「おひなさまの飾り」を作りました。 材料として、紙製円形のチーズの容器(6pチーズ)を使い、底又は蓋は抜いて外側の枠だけにして、枠の中心に上下に2ヶ所ずつ(計4ヵ所)穴を開けます。4ヵ所の穴にひもを通し...
(続きを読む)3月はあかりで「おひなさまの飾り」を作りました。 材料として、紙製円形のチーズの容器(6pチーズ)を使い、底又は蓋は抜いて外側の枠だけにして、枠の中心に上下に2ヶ所ずつ(計4ヵ所)穴を開けます。4ヵ所の穴にひもを通し...
(続きを読む)三滝苑・あかりでは毎月1回、臨床美術教室を開催しており、毎回約1時間位の時間をかけてご利用者様が作品を完成させておられます。このニュースレターでも度々作品をご案内しているので皆様もご存知でしょう。今回も三滝苑・あかり...
(続きを読む)今は「映(ば)える」という言葉がとても重要視される時代ですね。あまり「映え」という言葉にピンとこられない高齢者様も、「見栄え(みばえ)」に関しては昔から大層大事にされています。そこで今回は、市内の「映える」カフェ、「...
(続きを読む)三滝苑での実習では多くの利用者様とお話をさせていただいたことによって自分の話し方の癖やこれから治すべきところを発見することにつながりました。 また利用者様が優しく声をかけてくださったり、明るく接してくださったので実習...
(続きを読む)今回は富士山をイメージし墨で山を描いてみました。まずは大きな富士山を取り巻く気流や風をイメージし、大胆に画用紙に墨を走らせます。そして次に富士山の山を描きますが、木炭で山肌を描き、それぞれの山の表情を表現したりしまし...
(続きを読む)献立はご飯、漬物、鶏ちゃん、すったて汁、栗きんとん、りんごです。 地域や家庭によって味付けはさまざまですが、鶏肉と野菜に特製のたれを絡めて炒めたものを「鶏ちゃん」と言います。誕生は1950年ごろで、岐阜県の一部の地方...
(続きを読む)これまでの「男の集い」で作られてきたもの達は三滝苑を彩る装飾品となったり、小道具はレクリエーションで使用されたりと普段の生活を大変豊かにしてくれています。 そんな三滝苑を陰ながら支えている「男の集い」ですが、今回は「...
(続きを読む)2月のTANTANの家では、バレンタインを存分に味わいました。アイスブレイクのテーマは「私の初恋の人は。」です。幼稚園、小学校の時の初恋の人、アーティストが初恋の人、ダンスに恋している人、サッカーを忘れられない人、旦...
(続きを読む)このワークでは、発泡スチロールに布を埋め込んでいき、布リースを作りました。色々な色や模様の入った布が用意されており、利用者様は色合いを考えながら、一つ一つ丁寧に作業しておられました。 「色に統一感が出るように工夫した...
(続きを読む)特養にも鬼がやってきました。最初は友好的雰囲気で鬼と一緒に歌を歌っておりました。が、その後はお約束で鬼に向かってボールを投げる投げる!さっきは仲良しだったのに、急に夢中になってボールを投げる利用者様💦鬼の方が必死で逃...
(続きを読む)