活動報告

現在のページは
Homeの下層の
活動報告です。

11月パン教室「栗パン」

今回は「栗パン」を作りました。男性のご利用者様も参加して下さり、生地をこねたり、成形したりと作業に取り組まれていました。初めての参加と思えないほどの手際の良さで、職員はびっくり。 さてこの栗パンはデイ利用者様のその日...

(続きを読む)

バナナチョコレートパフェ

おやつの中でも「パフェ」は色々な味が楽しめる、みんなが大好き、楽しいデザートです。今回、透明のパフェカップに入れるのは、チョコレートソース、コーンフレーク、生クリーム、アイスクリーム、バナナ、削ったチョコレート。 ま...

(続きを読む)

干し柿作り

今年もデイサービスでは、干し柿作りを行いました。干し柿作りは「皮むき」「紐付け」「干す」が主な工程となっています。渋柿の皮をピーラーを使ってむいていき、協力して紐付けを行い、物干しハンガーに吊るしていきました。皆さん...

(続きを読む)

デイ土いじりの会

毎週月曜日に開催している土いじりの会。今回は季節の花の寄せ植えをしました。植物に触れたり、花の香りをかぐことでストレス緩和を図り、癒し効果があるといわれています。花を見て季節を感じてもらうこともよい刺激になると思いま...

(続きを読む)

11月ご当地メニューは秋田県!

今月はご飯、きりたんぽ風鍋、なた漬け、ブルーベリーゼリー、漬物と、秋田にちなんだメニューです。 「きりたんぽ鍋」は鶏ガラと調味料で作った汁に炊いたご飯をすり潰したものと野菜を入れた鍋料理。大館・鹿角地方が発祥の地で、...

(続きを読む)

ツリーを飾ろう!

今年もあかりの利用者様に手伝っていただき、ツリーを飾りました。玄関事務所前に飾り、日中は電飾がピカピカしています。例年と比べて暖かいクリスマスですが、見てるとほっこりしますね。 でもこの後待っているのがお片づけと正月...

(続きを読む)

令和5年度特養物故者法要

毎年お盆過ぎに執り行われる特養三滝苑の物故者法要ですが、コロナ・クラスターの関係で、今年は10月17日に光圓寺ご住職飯田通様に執り行っていただきました。 令和4年秋より今年のお盆まででお見送りした方は14名。どの方も...

(続きを読む)

臨床美術「月夜の森」

10月の臨床美術は秋らしいテーマ。描いてみたい月をイメージし、アクリル絵の具で、自分の描きたい月の色や形を自由に表現しました。そこに合った風景も想像しながら、墨やジェルペンを使って描き広げていきます。最初は「わからな...

(続きを読む)

特養おやつレクはみたらし団子で!

よくお餅が原因の高齢者の事故が報道されます。それでも食べたいリスキーお餅系!昔は米粉と豆腐を混ぜてみたり、韓国の食材のトックを使ったりとあれこれ工夫をしていました。けれども時代は変わり、企業が介護食をいろいろ開発して...

(続きを読む)

10月ご当地メニューは奈良県!

メニューはにゅう麺、色ご飯、柿なます、わらび餅風デザートです。 奈良県桜井市三輪は素麺発祥の地とされており、1200年以上前の大神神社に謂れがあるとされています。この地では夏は冷やし素麺、冬はにゅうめんとして年間を通...

(続きを読む)