ハンドワークの会「もみじの吊るし飾り」
秋真っ盛りの11月。紅葉も美しいこの時期は「もみじの吊るし飾り」を作りました。色紙でモミジやカエデを折り、自分の好きなように貼っていき、オリジナルの壁飾りが完成!秋らしい作品が壁を飾ります。 [caption id=...
秋真っ盛りの11月。紅葉も美しいこの時期は「もみじの吊るし飾り」を作りました。色紙でモミジやカエデを折り、自分の好きなように貼っていき、オリジナルの壁飾りが完成!秋らしい作品が壁を飾ります。 [caption id=...
デイサービスでも10月は運動会を開催しました。今年の競技は職員が箱を引き寄せ、その中に玉を入れていく「動く玉入れ」と自分のチームの棒に早く紐を巻いていく「巻き巻き綱引き」を行いました。「機動戦士 玉入れ君」に我こそは...
(続きを読む)今回は「マロンティラミス」を作りました。お年寄りさんは「テラミス」と発音されるハイカラおやつです。 皆さんで協力してティラミスクリームとマロンペーストを混ぜ合わせたり、カップに入れていきます。入れ終わった後に、そーっ...
(続きを読む)スポーツの秋、10月10日が「体育の日」だったのはいつのことでしょう?残念ながら、今年もあかりとデイサービスとの「合同運動会」は実現できませんでした。「ミニ運動会」をあかりだけでちょこっとしました。種目は「玉入れ」と...
(続きを読む)秋の味覚と言えば「お芋さん」🍠。事前に、皮むきして水であく抜きをします。耐熱用のボウルに移して電子レンジで8分間加熱。その後、別のボウルに移してマッシャーで小さく潰します。このマッシャーは厨房のプロ仕様で、普通の物の...
(続きを読む)ようやく酷暑の夏から「秋」を実感できるようになりました。あかりではコロナも少しおさまっている季節の良い時期には積極的に外出しようということで、ドライブを計画しています。さて、今回は秋風に誘われて、おしゃれカフェにおで...
(続きを読む)デイで「ピザパン」を作りました。 パン作りは生地から作るため、手指の運動や五感の刺激にもなると言われています。「指の先から伸ばして、伸ばして、モーッと伸ばして!」と励まされながら、まずはパン生地を伸ばします。一回発酵...
(続きを読む)9月は青森県にちなんだメニュー。いなり寿司、鰤の沢煮、にんじんと青菜の子和え、麩と三つ葉のすまし汁です。一般的にいなり寿司といえば、甘辛く煮込んだ油揚げにかやくご飯やおこわを詰めた料理ですが、津軽地方はかなり独特です...
(続きを読む)10月はハロウィーンということで、若年性認知症カフェTANTANの家では、その雰囲気マシマシで楽しみました。 アイスブレイクのお喋りは「私の秘密❤️」。子どもの頃に親に内緒で小鳥を飼っていた、給食のパンやおやつをこっ...
(続きを読む)三滝苑・あかりでは講師をお招きし、月に1回臨床美術を行っています。 今回のテーマは「極楽鳥花」。花の強い色や形から受ける印象を描いてみました。このプログラムでは美術としての様々な素材や技術を楽しみながら、イメージを膨...
(続きを読む)