活動報告

現在のページは
Home
活動報告の下層の
アーカイブ:2019年です。

温かいチョコカスタードパフェ

今月の手作りおやつは、「温かいおやつ」です。ホットケーキミックス粉に牛乳、卵を混ぜて生地を作り、タコ焼き器に生地を流し入れてまん丸の「カスタード風味カステラ」を焼いて作ります。 焼き上がったカステラを一人前のマフィン...

(続きを読む)

10月 囲碁将棋

お互いの髪の色を指差しながら「黒と白の戦いじゃのう」と笑いながら火蓋を切る囲碁の勝負。真剣勝負を楽しまれたり、囲碁をうつこと自体を楽しまれたり、中には囲碁のために指先の機能訓練から真剣に取り組まれた方もおられます。皆...

(続きを読む)

節分

2月の大切な行事として「節分(せつぶん)」があります。1月1日に新年を迎えるのですが、実質的に年が変わるのは、2月3日の節分の日だと言われており、本当の今年の運気へと変わることで「春財布をおろす」のも節分だそうです。...

(続きを読む)

文化学園大学音楽療法

昨年音楽療法でお世話になりました、広島文化学園大学先生と学生さんによる音楽療法の訪問がありました。 ご利用者様のほぼ全員の方が、歌を歌いながら学生さんたちと一緒になって「体ほぐし」をされたり、楽しい「オリジナル体操」...

(続きを読む)

10月書道教室

月に2回講師の先生をお招きして「書道教室」を開催しています。漢文から大字となるものを選び、心を落ち着かせて一筆ずつ丁寧に書いています。「背筋が自然と伸びる」と言う意見もあれば、自分の書に対して一言「う〜ん、今日は心が...

(続きを読む)

平成最後の初詣

今年も2グループに分かれ、護国神社と三篠神社に初詣に参りました。 新年となり神社を参詣することで心が整えられて清々しい新たな気持ちとなります。参拝の後はお楽しみの「直会(なおらい)」の時間です。一般的に神社の参拝後に...

(続きを読む)

新春福笑いで初笑い

新年の遊びとして「双六(すごろく)」と「福笑いゲーム」、「風船羽根つき」をちょっと「あかり流」にアレンジしています。 おたふくの目、鼻、口と眉毛、ほっぺたにお手玉を付けて投げて「福笑い」をしました。ピカソも顔負けの出...

(続きを読む)

10月ターナークラブ

朝晩冷え込みが強くなり、木々の葉もより一層黄に赤にと色とりどりになってきましたね。三滝苑では今日も、そんな日本の四季を感じながら、水彩画に取り組んでおられる利用者さまがおられます。 若い頃に訪れた三段峡や三滝の観音さ...

(続きを読む)

新春 書き初め

平成最後の年、平成31年を迎え、ご利用者様と職員で「書初め大会」を開催しました。 今年は、「文字」を書初めるだけではなく、「墨絵」を書初める試みをしました。文字はお正月に関連したもの、「賀正」と「新春」。墨絵は竹の幹...

(続きを読む)

3月臨床美術〜パステル色の空〜

空はみんながいつも見ているものですが、それぞれの空のイメージがあります。同じものを見ていても、寂しい空、明るく希望に満ちた空、恐ろしい空、果てがなくて不安な空、色々です。今回はその季節や時間、天気、場所などを話し合っ...

(続きを読む)