7月ハレの日メニュー「鰻丼」
土用とは、「季節の変わり目の約18日間」で夏に限らず年に4回。でも土用の丑の日だと年に2回で夏になります。この時期に鰻を食べる習慣は古くからありますが、有名なのは平賀源内が売上不振の鰻屋にアドバイスしたという説があり...
(続きを読む)土用とは、「季節の変わり目の約18日間」で夏に限らず年に4回。でも土用の丑の日だと年に2回で夏になります。この時期に鰻を食べる習慣は古くからありますが、有名なのは平賀源内が売上不振の鰻屋にアドバイスしたという説があり...
(続きを読む)要介護度の高い特養の利用者様はなかなか外出や外食が残念ながら難しいです。またコロナ感染予防からご家族様とのご面会もままなりません。 そこで厨房スタッフが特養フロアに出張し、出張おやつをしています。今回は「ところてん」...
(続きを読む)今月は広島にちなんだメニューです。4年間にわたり、各都道府県の郷土料理を提供しましたが、広島がいよいよ最後の県となります。 広島県の廿日市市大野瀬戸周辺は潮流が速く、この地域のあなごは脂がのり、風味、やわらかさに優れ...
(続きを読む)デイは「ビッグなレモンバナナケーキ」を作りました。 給食調理ではよくやるのですが、今回は利用者様が「一緒」に大きなものを作って「切り分ける」と言うことで、幅50cmを超えるケーキ作りです。皆さん一緒にスライスしてある...
(続きを読む)メニューはしらす丼、豆腐しゅうまい、けんちん汁、酒まんじゅうです。「しらす丼」は、鎌倉、江の島など湘南地域の名物料理として知られています。 「けんちん汁」は、野菜を油で炒めてから煮込む料理です。現在では日本各地で食さ...
(続きを読む)献立はご飯、漬物、鶏ちゃん、すったて汁、栗きんとん、りんごです。 地域や家庭によって味付けはさまざまですが、鶏肉と野菜に特製のたれを絡めて炒めたものを「鶏ちゃん」と言います。誕生は1950年ごろで、岐阜県の一部の地方...
(続きを読む)山梨メニューは甘納豆のお赤飯、鰤の塩焼き、きゅうりの酢の物、ほうとう風お汁、桃のゼリーです。 「甘納豆のお赤飯」とは、甘納豆を入れて炊いた赤飯。味は甘く、ごま塩をかけて食べると甘じょっぱくなり美味しいと人気です。「ほ...
(続きを読む)メニューは豆腐田楽、まめぶ汁、キャベツの甘酢和え、ご飯、酒饅頭です。 岩手県は厳しい気候でもよく育つ大豆で家庭でも豆腐を手作りする習慣があり、手作り豆腐文化が根付いていました。 「豆腐田楽」は、木綿豆腐を長方形に切り...
(続きを読む)開催日が12月でもある為、クリスマスにピッタリのフルーツケーキ作りを開催しました。 家で機会の少なくなった包丁を使って、フルーツを切ったり、スポンジケーキにホイップクリームを絞ってぬったり、マシュマロで雪だるまを作っ...
(続きを読む)