粉雪舞うフレンチトースト
今月は「冬らしい」デコレーションのフレンチトーストを作ります。 まず、卵、砂糖、牛乳の順番参加されたご利用者様にかき混ぜてもらい、予め1/4にカットした食パンを5~10分浸しておきます。加熱したホットプレートにバター...
(続きを読む)今月は「冬らしい」デコレーションのフレンチトーストを作ります。 まず、卵、砂糖、牛乳の順番参加されたご利用者様にかき混ぜてもらい、予め1/4にカットした食パンを5~10分浸しておきます。加熱したホットプレートにバター...
(続きを読む)開催日が12月でもある為、クリスマスにピッタリのフルーツケーキ作りを開催しました。 家で機会の少なくなった包丁を使って、フルーツを切ったり、スポンジケーキにホイップクリームを絞ってぬったり、マシュマロで雪だるまを作っ...
(続きを読む)今回は「マロンティラミス」を作りました。お年寄りさんは「テラミス」と発音されるハイカラおやつです。 皆さんで協力してティラミスクリームとマロンペーストを混ぜ合わせたり、カップに入れていきます。入れ終わった後に、そーっ...
(続きを読む)秋の味覚と言えば「お芋さん」🍠。事前に、皮むきして水であく抜きをします。耐熱用のボウルに移して電子レンジで8分間加熱。その後、別のボウルに移してマッシャーで小さく潰します。このマッシャーは厨房のプロ仕様で、普通の物の...
(続きを読む)デイで「ピザパン」を作りました。 パン作りは生地から作るため、手指の運動や五感の刺激にもなると言われています。「指の先から伸ばして、伸ばして、モーッと伸ばして!」と励まされながら、まずはパン生地を伸ばします。一回発酵...
(続きを読む)9月は青森県にちなんだメニュー。いなり寿司、鰤の沢煮、にんじんと青菜の子和え、麩と三つ葉のすまし汁です。一般的にいなり寿司といえば、甘辛く煮込んだ油揚げにかやくご飯やおこわを詰めた料理ですが、津軽地方はかなり独特です...
(続きを読む)