活動報告

現在のページは
Homeの下層の
活動報告です。

あかり節分

2月3日は「節分」です。古来中国から年代わりの魔よけの行事として日本に定着したそうです。 あかりではダンボールで作った鬼の顔にお手玉をぶつけて、口に入れば成功。参加されたご利用者様には「鬼は外」、「福は内」と大きな声...

(続きを読む)

おやつ作り〜鈴カステラ、バレンタイン風〜

小規模多機能ホームあかりでは、2月と言うことで、「バレンタインデー」にちなみ、「鈴カステラ」に生クリームと「チョコレートソース」を添えました。 チームは2つに分かれて作業を行いました。まず鈴カステラは、たこ焼き器に卵...

(続きを読む)

デイの鬼退治。でも鬼もかわいい。

デイサービスでは2月に節分に合わせて「弓矢で鬼退治ゲーム」を開催しました。鬼の的に弓が当たれば得点!福に当たると減点…皆さん鬼の的を狙って矢を放っておられました。これで一年間健康に過ごせますね。また、ゲーム終了後の記...

(続きを読む)

1月 若年性認知症カフェ TANTANの家

1月TANTANの家では、ボランティアさんの新年祝賀の舞からスタートし、まずは今年1年の抱負をお話ししました。当事者さんからは「一人になりたい」とのお話があり、ご家族様も支援者も色々考えさせられる思いがしました。でも...

(続きを読む)

1月臨床美術「扇面ゆるり散歩」

思い出の景色をイメージし、その景色の道をお散歩するつもりで絵筆を動かす。今回はそんなテーマを先生が選んでくださいました。 描かれた水色の線は広島の川です。そこに橋がかかっていたり、山の稜線が描かれたりしています。台紙...

(続きを読む)

1月ご当地メニューは山梨県!

山梨メニューは甘納豆のお赤飯、鰤の塩焼き、きゅうりの酢の物、ほうとう風お汁、桃のゼリーです。 「甘納豆のお赤飯」とは、甘納豆を入れて炊いた赤飯。味は甘く、ごま塩をかけて食べると甘じょっぱくなり美味しいと人気です。「ほ...

(続きを読む)

令和6年1月を無事に迎えることができましたことに感謝したいと思います。お正月ならではの懐かしいゲーム、双六や福笑いで、「初遊び」をしました。普段、双六は終了時間が読みづらい為に、時間に制限のある中ではできないことが多...

(続きを読む)

とんど祭り

三滝地区の「とんど」は6日土曜日の昼過ぎから始まりました。小雨が時折降るお天気で、火が点くまで少し時間がかかり、外で待つのは少し寒いので火が回るまでみんな車内でしばらく待ちました。始めは煙ばかりでしたが、火の勢いが強...

(続きを読む)

しあわせパン教室

デイサービスセンター三滝苑では毎月パン教室があります。季節の素材を生地に混ぜ込んだり、毎回種類の異なるパンを作っています。ちなみにできたパンは3時のおやつになるので、発酵も含めての段取り勝負。職員も利用者様も時計をみ...

(続きを読む)

笑う門には

毎年恒例のデイサービスでの福笑いは通常の福笑いとは違い、目隠しはせず二人羽織のような感じで箱を抱きかかえ、バラバラになっている顔のパーツを貼り付けていきます。「もうちょっと上」「もう少し左」と皆さんのアドバイスを受け...

(続きを読む)